開発日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
聞き上手は話し上手
聞くときの姿勢
心技体
聞くときの姿勢
- 頷く
- 深く頷く
- タイミングよく反復する
うまく相手の話の切れ目で頷く。
タイミングよく反復することで、相手にちゃんと話を聞いているということをアピールする。
そして、相手が話をしやすい質問をする。
相手が考えているときは、すぐに答えずに 少したってから答えをいう(考えているときに話されるうざい)
相手の話に同時に発言しない。(相手の話を最後まで聴く)
話す時、イントネーション、区切り、リズムよく話す。
全ては『挨拶』から始まる。
『お辞儀』は視覚でも相手に気持ちを伝える手段である。
姿勢は真っ直ぐに顎を引き腰から曲げる。
初めてあった人との会話(取引先)
はじめまして、〇〇の△△です。
名刺の方を交換
※〇〇=会社名
※△△=自分の名前
初めてあった人との会話(営業でのお客様)
こんちは〇〇の△△です。
※説明省略
説明は以上です。
もし何か質問はありませんか?
もし何かあればご連絡ください(名刺を渡す)
上下関係で気をつけること
- 言葉遣い
- 相手を待たせない
- 上座に気をつける。
上司でも、人生でも自分より上の人に対してはこの3つを守ること
2人の場合は上の人に先に座ってもらい、大人数の場合、案内をする。
社内での呼び名は『~さん』
役職がある人の場合は役職で呼ぶ。
- 電話対応の仕方
はい、お電話ありがとうございます。〇〇担当の△△が承ります。
要件はどのような内容でしょうか?
※要件を聞く
『わからない案件の場合の対応(ヒアリング)』
ありがとうございます。
そうしましたら、お客様のお名前とご連絡先をお伺いしてもよろしいでしょうか?
※名前と連絡先を聞く
ありがとうございます。
担当の者から折り返させていただきますので、都合のいい時間帯にお電話させていただきます。
この後お時間よろしいでしょうか?
※時間帯を聞く
かしこまりました。
□□の時間帯(すぐに)担当の者から折り返させていただきますので少々お待ち下さい。
それでは、失礼いたします。
という定型文を・・・。
電話対応の注意点は声しか相手に伝えることができないので、話し方を特に注意する。
電話対応では、声にイントネーションを付け、気持ちを表し、聞き取りやすく声のトーンを少し上げて、いつもよりゆっくりにリズムよく話す。
心
相手を思いやる。
技
技術を学ぶ。
体
体力をつけて仕事を楽しめるように余裕を作る。
苦手なことを上手になれないけれども、カバーできるようになるまでは頑張る
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
赤魔龍
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/06/13
職業:
大学生
趣味:
ゲーム
自己紹介:
とりあえずゲームが好きです。
作るのも好きです。
遊ぶの大好きです。
なんでもかんでもやってます。
WeFeeArtsをよろしく!
作るのも好きです。
遊ぶの大好きです。
なんでもかんでもやってます。
WeFeeArtsをよろしく!
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(11/02)
(06/08)
(04/14)
(04/14)
(04/03)
最新トラックバック
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア