忍者ブログ
[18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その他(学んだこと)を記載するページを作ってみた。
はじめに、私が会社の研修を受けて学んだことをメモしてみたい。

社会人のルールとマナー


学生と社会人の違い
  • 社会人は、お金を生み出す。それ以上に権利や部下を持ったりと、会社を作っていく会社の一員である。ということに責任を持つ。
  • 客や仲間(仕事)などの時間が決まっている。
  • 社員が疑われると個人だけで無く会社自体が疑われる。
まとめてみると、学生時代は、サボったりすれば、自己責任となる。
しかし、社会人となり会社の一員になると、会社全体の責任となる。

売り上げを伸ばせる人物とは?
  • 問題解決能力
  • 実行力
  • 計画性
上の三つがある人物である。

社会人として身につけておかなければならないことは
  • 時間厳守
  • 挨拶
  • 語尾に気をつける
  • 会話がかぶらないようにする
  • 言われたことを素直に聞く
  • 会社は縦社会
  • 雑務は進んで自分からやる
  • 忘れ事、忘れ物は通じない
社会人としてこれらは守らなければならない。
予定時間の10分前に着くようし、挨拶は気持ちを込めてはっきりと。
会話は敬語を使い、会話がかぶらないように注意すること。
言われたことは素直に聞き、実行する。実行して ここをこうすれば 見やすくなる、や効率がよくなる など、意見は後から言う。 言われたことに対して、すぐに言うと、相手の事を否定してしまう感じになってしまうからだ。
会社は縦社会、どういう意味かというと、上の人(上司)は下の人(部下)の責任を持っているということである。
雑務は自分から進んでやることにより、上司への印象がよくなり、他の人より一歩先に前に出ることができる。
そして最後に、忘れ無いためにメモとペンは常に持ち歩き、忘れないようにすぐにメモを取れるようにしておく。

社会人としての心得3つ
  • ルールを守る
  • マナーを守る
  • エチケットを守る
この3つのどれかが欠けているだけで、相手は不愉快になってしまう。
自分を好きになってもらうためにもこの3つは守っていきたい。

会社を成り立たせるには?
お金が必要。お金を稼ぐためには売り上げを上げることはもちろんの事、利益を伸ばさなければならない。
また社員も会社の財産である。大きなことを1人でやり遂げようとするのが難しくても、会社単位の人数でやればできる。

自由と責任、権利と義務

自由にやることは責任が伴う。
自由な時間にやった事が成功すれば上司に認められたり売り上げが伸びるかもしれない。
しかし、自由にやったことなのに失敗すると、責任は自分にかかる。
学生時代に例えると、徹夜して遊んでいて、1時間目の授業に遅刻し先生に怒られる。
自由に遊んでいて、次の日に起こられる。 自由にやることは自分の責任であるということである。

メラビアンの第一印象の法則(3Vの法則)

メラビアンの第一印象の法則はご存知だろうか?
社会人になる前に、面接の練習や講義なので習った人も居るかもしれない。
「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」で3Vと呼ばれている。
第一印象で視覚情報(見た目)は55%聴覚情報(声)は38%言葉遣いは7%といわれている。
であって2分ぐらいが第一印象と考えられている。

あと、私の場合は緊張すると言葉を早口言葉のように早く言ってしまう癖があるようなので、ゆっくりしっかり聞き取りやすい声で話すようにするといいといわれた。
私的には定型文を話すとき、記憶から直接引っ張り出してしまうからそうなるんだと考える。

客の心理
  • 客は優越感に浸りたい
  • 対価以上のサービスを期待している。
  • 真似したい心理
  • 客は事故中
  • 挨拶
  • 笑顔
  • 姿勢
  • 心地よい話し方
  • 資料を整頓する
何気ないことをほめることにより優越感に浸り、話しやすくなる。対価以上のサービスを心がける。
皆さん、はすでにやってますよ。 など流行に乗せるととりやすい。
客の思い通りにならないことがあれば不満になる。(どうにもならないことも)
挨拶をしっかりすることにより、期待感安心感を与えることができる。
笑顔は心の中にやさしさがある人、親近感が沸く。
姿勢をよくすることにより、しっかりした人だと思い信頼性を生む。
話し方は爽快にリズムよく聞き取りやすいように話す。
資料は整頓し、付箋などでインデックスを作っておくことで、すぐに出せるようにする。

なんだか途中で客の心理じゃない気がする・・・
まぁいっか。

メモや理解を含め大体こんな感じのことを学んだ。
よし、覚えるぞー!

最後に、
人間とは、常に成長していくもの、働くことにより学び、遊ぶことにより学び、勉強することに学ぶ。
そして、働くと社会にどのような影響を与えているのかを理解すると働くことも苦ではなくなる。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
赤魔龍
年齢:
37
HP:
性別:
男性
誕生日:
1988/06/13
職業:
大学生
趣味:
ゲーム
自己紹介:
とりあえずゲームが好きです。
作るのも好きです。
遊ぶの大好きです。
なんでもかんでもやってます。
WeFeeArtsをよろしく!
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 WeFeeArtsをフォローしましょう

最新コメント
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]